こんにちは。
埼玉県草加市、東京都足立区を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原匠です。
先日お墓のクリーニングを行いましたので、その内容をご紹介します。
昨年ご納骨をさせていただいたお施主様より、文字の中の汚れが気になるのでそこを中心にクリーニングをしてほしいとご依頼いただきました。
お墓を拝見するとそこまでひどくはないですが、確かに字の中に汚れがたまっています。
また、水アカも黒く付着していましたので、こちらも取り除きました。
文字の中のクリーニング
彫ってある文字の汚れはほとんど細かいほこりが原因です。
建てた当初は目立ちませんが、溜まったほこりが雨水を含んで固まってさらにその上に溜まって、と繰り返すうちに黒く目立ってきてしまいます。
その汚れを取れば本来の石の白さが出てきれいに見えるようになります。
<施工前>
<施工後>
いかがでしょうか。
だいぶ白くきれいになって、文字が読みやすくなったかと思います。
今後お参りの際には、水を流して歯ブラシで軽くこすっていただけばきれいな状態が長続きすると思います。
水アカのクリーニング
水が流れるところや溜まりやすいところには、黒ずんだ水アカがついてしまいます。
水アカはブラシや雑巾でこすっても落ちませんので、「いくら掃除をしても取れない」というお話からクリーニングを依頼されるという流れが結構あります。
表面のほこりや汚れを取った後、専用の道具や洗剤を用いて落していきます。
<施工前>
<施工後>
どの石も黒ずみがすっきり取れたのがわかると思います。
特に上から二枚目の香炉が置いてある部分は、くっきりと周りに黒い水アカがついていましたが、石の白さが見えるようになりました。
水アカを取ると全体的に明るい雰囲気になります。
白い石だと色の違いが一目瞭然ですし、実は黒い石でも石の光沢が戻る分かなり明るくなります。
◆こんな方におすすめです
- 落ちない汚れに困っている
- 法事があり、親戚が集まるのできれいにしておきたい
- 年に数回しかお参り、掃除ができない
一度お墓のクリーニングを行うと、雰囲気が明るくなるだけでなく新しいお墓のような光沢が戻ってきます。
夏のお盆や秋のお彼岸に向けて、お墓のクリーニングを試してみてはいかがでしょうか。
ご相談、お見積だけでも構いませんので、お問い合わせをお待ちしております。