4月8日は「花まつり」~お釈迦様の誕生を祝う日です~

こんにちは。
埼玉県草加市、東京都足立区を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原匠です。

 

今週の日曜日、4月8日はお釈迦様の誕生を祝う「花まつり」の日です。

 

キリストの誕生日を祝うクリスマスに比べると、地味な印象で知名度はとても低いような気がしますが、仏教徒にとっては祖であるお釈迦様の誕生日ですので大切な行事です。

 

灌仏会

 

花まつりは別の呼び名を「灌仏会(かんぶつえ)」とも言います。

 

これはお釈迦様(仏様)の像に参拝客が甘茶を「灌ぐ(そそぐ)」という習わしから来ています。

ではなぜお釈迦様に甘茶を灌ぐのか、お釈迦様の誕生に関するお話も含めながら紹介していきます。

 

 

お釈迦様誕生のお話

お釈迦様の父親は釈迦族の王様で浄飯王、母親は磨訶摩耶(マカ・マーヤ)といいました。

母親の摩耶夫人が、ある夜に白い象が空からおりて、自分のお腹に入っていく夢を見ました。

 

白い象

 

インドでは象は聖獣とされ、その象が夢に出てきたのでこれは吉夢とされました。

すると間もなく、本当に子どもができていることがわかりました。

 

そして、いよいよ出産の日が近づき、実家への里帰りの途中でルンビニー園(インドとネパールの国境付近)というたくさんの花が咲いている庭で休んでいました。

そのルンビニー園で休んでいる時に、お釈迦様は誕生されました。

 

誕生仏
お釈迦様は誕生した途端すぐに歩き始め七歩ほど歩いたところで、右手で天を左手で地を指して

 

「天上天下唯我独尊」(てんじょうてんげゆいがどくそん)

 

と言われとされています。

 

この言葉は「天にも地にも自分という人間は唯一の存在で、人間は一人一人尊いものである」という意味です。

それを聞いた天に住む竜が感激して、「甘露の雨を降らした」と言われています。

 

花まつりで甘茶をかけるのは、竜が甘露の雨を降らしたという伝説があるからなんですね。

また、お花をいっぱいに飾るのは、お釈迦さまがお生まれになったルンビニー園が花でいっぱいだったからと言われています。

まとめ

今回は花まつりについて、その由来も含めてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
 
花まつりでは甘茶をふるまってくれる寺院も多くあるようですので、近くの寺院に足を運んでお釈迦様に甘茶をかけながら、命の尊さに思いを馳せてみるのも良いかもしれませんね。

 
最後までご覧いただきありがとうございました。

草加市・足立区でお墓のことなら、親身な対応・丁寧な施工の石材店   篠原石材工業有限会社

ブログ記事一覧           ・・・ 過去の記事はこちら

篠原石材とは            ・・・ 私たちのお墓への思い
篠原石材のこだわり         ・・・ こんなお墓づくりをしています
お墓参りとお掃除          ・・・ お参りの前に一読ください
お墓のクリーニングとメンテナンス  ・・・ 落ちない汚れ落とせます
お墓のリフォーム          ・・・ お悩み解決しましょう
よくある質問            ・・・ よくいただく質問です
お問い合わせ            ・・・ ご相談はフォームからどうぞ