東京都足立区で先祖供養の五輪塔を建立しました(解体編)

こんにちは。
埼玉県草加市、東京都足立区を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原匠です。

 

梅雨まっただ中という感じの今日この頃です。

 

今年の梅雨はとにかく雨が降る日数が多いですね。
気持ちも晴れず、蒸し暑い日が続きますが体調管理には気を付けて過ごしましょう!

 

さて先月にはなりますが、東京都足立区の寺院墓地にて、五輪塔を建てました。

もともとお石塔がありましたが、今回ご先祖様供養のための五輪塔を建て、お骨を納める新しいお石塔も建てました。

 

五輪塔ってどんなお墓?

五輪塔は万物を構成するとされる五大要素の「地・水・火・風・空」を表した石塔です。

上からそれぞれを表す形で作られています。

五輪図
日本石材産業協会 お墓の教科書より

 

平安末期~江戸時代まで全国各地で建てられていて、昔はお墓と言えば五輪塔でした。

江戸時代~現在に多く見られる角柱形のお墓は、五輪塔の地輪だけが残った形とも言われています。

 

各宗派で言い方は違いますが、五輪塔を建てると往生・成仏できるという教えがあり、現在でも仏塔として五輪塔が建てられています。

(五輪塔の宗教的解釈は難しく、私も勉強中ですので他の回にまとめてみたいと思います)

 

 

施工の様子

前置きが長くなりましたが、施工の様子をご紹介します。

 

まずは施工前です。
墓地の大きさは8尺×12尺(約2.4m×3.6m)と、当社が仕事をしているエリアではかなり大きい墓地です。

 

着工前

 

このうち今回は外柵はそのまま残して、中だけを工事します。
まずはお骨を取り出し、お石塔部分を解体します。

 

カロートも新しくするため、墓所の後ろ半分は中の土などもすべて取り出します。

墓誌も新しいものを建てるので、取り外します。

 

墓誌撤去

 

墓誌だけ外そうにもがっちり固まっていて外れないので、台ごと動かしました。
台が半分以上埋まっていたので、なかなか外れず苦労しました。

 

墓誌全体

 

赤線の部分まで土の中に埋まっていました。
埋まっていた部分も合わせると大きな石で、吊り上げると結構な重さです。

慎重にゆっくりと取り外しました。

 

ここまで進むとこんな感じです。

 

掘削途中

 

この後、墓誌を入れる左前のスペースの土を掘り進めて、解体撤去作業は完了です。

 
さらっと書きましたが、今回の工事で一番大変だったのがこの土の掘削でした。

 
外柵をそのまま残すという工事の都合上、重機は使えないので人力での作業になります。

土の中にも大きい石が埋まっていたのでそれを取り出すのと、中の土を外に運び出すのが大変でした。

 
なんとか掘削が終わった状態が下の写真です。

 
掘削完了

 

石を据える部分で、基礎コンクリートがなかったところは打ち足しておきます。

ちなみにここは墓誌が載るところです。

 

コンクリート打ち足し

 

工事としてはここまでで一区切りです。

 

この後、外柵のクリーニング → 石の据付と進んでいきます。
(それぞれ長くなるので、回を分けてご紹介します。)

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

草加市・足立区でお墓のことなら、親身な対応・丁寧な施工の石材店

篠原石材工業有限会社

ブログ記事一覧           ・・・ 過去の記事はこちら

篠原石材とは            ・・・ 私たちのお墓への思い
篠原石材のこだわり         ・・・ こんなお墓づくりをしています
お墓参りとお掃除          ・・・ お参りの前に一読ください
お墓のクリーニングとメンテナンス  ・・・ 落ちない汚れ落とせます
お墓のリフォーム          ・・・ お悩み解決しましょう
よくある質問            ・・・ よくいただく質問です
お問い合わせ            ・・・ ご相談はフォームからどうぞ