香炉を新しくしました

こんにちは。
埼玉県草加市、川口市、東京都足立区を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原匠です。

 

ご納骨の際に、香炉が古くなっているので取り替えたいというお話を頂き、新しい香炉に取り替えました。

 

今回ご納骨をした方が香炉のことを気にされていたこともあり、このタイミングで新しくしたいとのご依頼でした。

 

 

古い香炉は外柵の石と似たような石種でしたが、香炉の石種についてはお石塔の石と合わせることが多いので、なるべくお石塔に近い石を探してご提案しました。

 

形も従前の縦置きではなく現代で多い横置きで、彫りこんであるタイプの形をご提案しました。
彫りこんである形ですので、雨の日のお参りは多くないとは思いますが、お線香をあげた後お墓にお水をかけても大丈夫です。

 

お施主様にもご了解いただき、製作して、側面に苗字も彫って無事に納品しました。

 

 

 

 

 

古いお墓の香炉は縦置き型が多く、最後の部分が燃え残るというお話はよく耳にします。
最後の部分が燃え残るとそれが取りにくく、次の時にお線香があげにくいようです。

横置き型の香炉にしてステンレスの香炉皿を付けると、お掃除も楽になってお参りの際のストレスが減ります。

 

香炉を変えたいというご要望がありましたら、石種や形など、ご要望やお墓に合ったものをご提案しますので、ご相談ください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

草加市・足立区でお墓のことなら、親身な対応・丁寧な施工の石材店

篠原石材工業有限会社

ブログ記事一覧           ・・・ 過去の記事はこちら

篠原石材とは            ・・・ 私たちのお墓への思い
篠原石材のこだわり         ・・・ こんなお墓づくりをしています
お墓参りとお掃除          ・・・ お参りの前に一読ください
お墓のクリーニングとメンテナンス  ・・・ 落ちない汚れ落とせます
お墓のリフォーム          ・・・ お悩み解決しましょう
よくある質問            ・・・ よくいただく質問です
お問い合わせ            ・・・ ご相談はフォームからどうぞ