東京都足立区でお墓を建て直しました

こんにちは。
埼玉県草加市、川口市、東京都足立区を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原匠です。

 

少し前になりますが東京都足立区の寺院墓地にて、お墓の土台部分を直す工事を行いました。

昭和の終わり頃に建てたお墓で、外柵部分がだいぶ汚れてしまっていました。

少し前からクリーニングにするか建て直すかご検討されていましたが、ご納骨があるタイミングで土台部分をきれいに建て直すことになりました。

 

通路が上がってカロート内が通路より低くなってしまっていたので、建て直しに合わせて、基礎コンクリートを上げてお墓全体を少し高くしました。

 

お石塔はあった石を使うので、クリーニングできれいにしてから再度据え付けます。

 

まずは施工前の写真です。

 

 

一度すべての石を撤去して、かさ上げする形で基礎コンクリートを打ちました。

 

 

その間に工場でお石塔のクリーニングもしておきます。
左がクリーニング前、右がクリーニング後です。

黒い水アカが取れて、石全体に光沢が戻りました。

 

 

お花立は建て直しに合わせてより使いやすい落し込み式にしました。
その穴が開いています。

 

 

据え付けはいつも通り、一番下の石はモルタルで据え付けて、石同士の接着面は耐震ボンドで接着します。

耐震ボンドに加えて各箇所の条件に合わせて様々な方法で地震対策をしています。

 

 

据付後にはコーナー部分にかすがいを入れて、耐震ボンドで固定し強固に結び付けます。

 

 

外側から目地ができない部分には据付時に目地用のボンドも入れておきます。

こうすることで外からの水の侵入を防ぎます。

 

 

 

二段目のコーナーはアンカーボルト+L字金具で補強してあります。

 

 

塔婆立は風の影響を受けやすいので、倒壊防止のための芯棒を入れます。
石に穴をあけて芯棒を入れ、穴の中と周りを耐震ボンドで接着、固定します。

 

 

お石塔部分も耐震ボンドで接着して据え付けます。

 

 

中台は場所の都合上、四つ合わせの形ですので、耐震ボンドに加えてアンカーボルト+L字金具で補強してあります。

 

 

据え付けが終わったら目地部分にも耐震ボンドを充填してきれいに仕上げます。

マスキングテープで周りを養生して、ボンドを入れていきます。

 

 

目地がすべて終われば据付は完了です。

花立と香炉を配置して完成です。

 

 

基礎コンクリートの高さが通路と同じくらいになるまで上げましたので、全体で15cmほど高くなりました。

これでカロートの中に水が溜まることはありません。

 

また、お石塔もきれいにクリーニングしましたので、これからは拭き掃除をしていただければきれいに状態が長く続きます。

 

お施主様にも、ご納骨の際にはきれいになってよかったと喜んでいただけました。
今後もお墓を守っていくサポートをさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

草加市・足立区でお墓のことなら、親身な対応・丁寧な施工の石材店

篠原石材工業有限会社

ブログ記事一覧           ・・・ 過去の記事はこちら

篠原石材とは            ・・・ 私たちのお墓への思い
篠原石材のこだわり         ・・・ こんなお墓づくりをしています
お墓参りとお掃除          ・・・ お参りの前に一読ください
お墓のクリーニングとメンテナンス  ・・・ 落ちない汚れ落とせます
お墓のリフォーム          ・・・ お悩み解決しましょう
よくある質問            ・・・ よくいただく質問です
お問い合わせ            ・・・ ご相談はフォームからどうぞ