東京都足立区でお墓を建てました

こんにちは。

埼玉県草加市、川口市、東京都足立区を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原匠です。

 

昨年の工事で、少し時間が経ってしまいましたが、東京都足立区の寺院墓地にてお墓を建てました。

 

3尺×3尺の墓地で、洋型のお石塔です。
石はすべて茨城県産の真壁小目石(長寿の石)を使用して、すべての加工も茨城県で行った正真正銘の国産墓石です。

国産の国内加工、特に産地での加工だと、その石の特性を熟知している職人さんによる加工ですので、その石の良さが十分に出て、寸法や平面度などの精度がとても高く仕上がっています。

 

そういった石を使って、一級技能士である職人が据付を行っていますので、仕上がりも良くなり、見栄えの良いお墓になります。

 

前置きが長くなりましたが、工事の様子を紹介します。

 

こちらのお寺では、はじめに地鎮祭(鍬入れ)を行ってから工事にかかります。
ご住職に拝んでいただきます。

 

 

その後基礎コンクリートを打つため、地面を掘削します。

 

 

ここに砕石を入れて転圧した後、鉄筋と型枠をセットします。

 

 

基準の高さまで生コンクリートを入れて、しっかりと固まった後石の据付を行います。

 

 

一段目の下は基礎コンクリートとくっつく面になりますので、モルタルを敷いて据え付けます。

石と石は耐震ボンドで接着し、かすがいを入れて補強します。

 

 

塔婆立の下面とその下の石に穴をあけて、ステンレスの芯棒でつなぎます。
これを入れておかないと風の影響を受けてずれたり倒れたりしてしまいます。

 

 

ここまで据え付けるとこんな状態です。

 

 

この後、お石塔を据え付けます。

お石塔は免震ゲルの「泰震」を敷いて据え付けていきます。

 

まずは仮据えをして、水平や高さを調整します。
その後一度石を吊り上げて耐震ボンドを充填して、本据えとなります。

 

 

竿石まで同様の手順で据え付けます。

 

据付後、目地部分にも耐震ボンドを充填し、きれいに仕上げたら据付作業は完了です。

花立、香炉を配置して完成です。

 

 

シンプルな形で、お手入れがしやすい形に仕上がりました。

 

シンプルな形だからこそ、角の立ち具合や平面度といったところが際立ちます。
このあたりは国内加工ならではの良さかと思います。

 

お施主様にも、すっきりしたお墓に仕上がってよかったと喜んでいただきました。

今後もアフターサービスとなる点検、お掃除などお付き合いをさせていただきます。
末永くよろしくお願いいたします。

最後までご覧いただきありがとうございました。

草加市・足立区でお墓のことなら、親身な対応・丁寧な施工の石材店

篠原石材工業有限会社

ブログ記事一覧           ・・・ 過去の記事はこちら

篠原石材とは            ・・・ 私たちのお墓への思い
篠原石材のこだわり         ・・・ こんなお墓づくりをしています
お墓参りとお掃除          ・・・ お参りの前に一読ください
お墓のクリーニングとメンテナンス  ・・・ 落ちない汚れ落とせます
お墓のリフォーム          ・・・ お悩み解決しましょう
よくある質問            ・・・ よくいただく質問です
お問い合わせ            ・・・ ご相談はフォームからどうぞ