お石塔を建てました

こんにちは。
埼玉県草加市、東京都足立区を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原匠です。

 

前回外柵部分を建てたお墓の工事の続きです。

 

前回はここまででした。

 

 

前回書き忘れましたが、外柵、お石塔ともに石は茨城県産の「真壁小目石」を使用しています。
加工も同じ茨城県の産地で行っていますので、その石を知り尽くした熟練の職人さんということもあり、いつも質の高い仕上がりになっています。

 

この「真壁小目石」は赤坂の迎賓館でも使われたほか、関東近郊では建墓例が極めて多い、信頼できる銘石です。

 

寺院墓地で見かけないことはないといっても過言ではないくらい多く使われています。

 

きちんと数えたことはないですが、弊社ではおそらく三割くらいはこの「真壁小目石」を使ってお墓を建てていると思います。
(今度数えてみたいと思います。)

 

余談が長くなりましたが、工事の続きです。

下に据え付けた石と塔婆立もしっかりと固まりましたので、この上にお石塔を据え付けます。
ここからは一段に一つの石を据え付けていきます。

 

お石塔は特許を取得している「泰震」というパッドを敷いて据え付けます。

 

こちらも一度石を仮据えして、水平、高さなどを調整してから、一度石をどかして耐震ボンドを充填してから石をもう一度戻して据え付けます。

 

 

パッド同士をつなぐように中に一周耐震ボンドを入れて接着します。

据え付けた後に目地部分にももう一周耐震ボンドが入りますので、二周分耐震ボンドで接着していることになります。

ボンドでの施工は、十分な量のボンドを使って接着されていることが重要です。

 

同じ要領で竿石まで据え付けたら、目地部分の仕上げです。

養生テープで目地周りにボンドが付かないよう養生をして、ボンドを充填していきます。

 

 

コテを使って表面をきれいに仕上げれば据付は完了です。

前の開いている部分が納骨口となります。

 

ここから納骨するのは、敷地が広くない墓地では一般的な形で「パッカ型」「パッカー型」などと呼ばれます。

弊社では間口4.5尺(1.35m)くらいまではこの形で建てることがあります。

 

目地部分を仕上げて、水鉢、香炉、花立を配置すれば完成です。

 

 

開眼供養はもう少し先の予定ですので、その前にもう一度全体をお掃除して当日を迎えます。

この度はご縁を頂きありがとうございました。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

草加市・足立区でお墓のことなら、親身な対応・丁寧な施工の石材店

篠原石材工業有限会社

ブログ記事一覧           ・・・ 過去の記事はこちら

篠原石材とは            ・・・ 私たちのお墓への思い
篠原石材のこだわり         ・・・ こんなお墓づくりをしています
お墓参りとお掃除          ・・・ お参りの前に一読ください
お墓のクリーニングとメンテナンス  ・・・ 落ちない汚れ落とせます
お墓のリフォーム          ・・・ お悩み解決しましょう
よくある質問            ・・・ よくいただく質問です
お問い合わせ            ・・・ ご相談はフォームからどうぞ