外柵と塔婆立てを据え付けました

こんにちは。
東京都足立区、埼玉県草加市、川口市を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原匠です。

 

草加市の寺院墓地にて、建てているお墓の工事の様子をご紹介しています。

 

前回の記事では基礎コンクリートを打ったところまででした。
今回は外柵(丘カロート兼用)と塔婆立ての据付をご紹介します。

 

コンクリートがしっかりと固まりました。

 

 

ここに石を据え付けていきます。

コンクリートの養生期間に工場で石の下準備をしてあります。

 

接着面をでこぼこにする荒らし加工やピンを入れる穴ほり、寸法や精度の確認などまでしておくと、現場での作業もスムーズに進みます。

特に弊社では二人で現場作業も行うため、できることはあらかじめやっておいて、効率を高める必要があります。

 

モルタルを敷いて高さや位置、水平垂直などを確認、調整しながら据え付けていきます。

一段目の石を据え付けたら、石と石のつなぎ部分にはかすがいを入れて、荒らしておいた部分に注ぎトロ(柔らかく練ったモルタル)を流し込みます。

 

 

これが固まると、石同士が強力に結びつき、地震などの際にずれにくくなります。

 

後ろの石には、換気の穴を開けてステンレスの網蓋をつけています。

 

 

二段目の均しという段は、上の面が見えるのでかすがいではなく、コーナー部分にL字金具を付けて補強します。

 

 

この日の据え付けはここまでです。

モルタルが固まる前に上の石を据えてしまうと、せっかくきちんと据え付けた部分が動いたり、重みで下がったりしてしまうからです。

 

据え付けた部分のモルタルが固まってから、別の日に塔婆立てを建てました。

 

塔婆立ては縦長の形状であることに加え、風の影響を受ける部分です。
その対策として塔婆立ての石と、その下の石に穴をあけて、ステンレスの芯棒を入れてつなぎます。

 

上下の穴の中にはがっちりと固まる耐震ボンドを入れて、そこに芯棒を入れて据え付けます。

 

 

ここまで終わると全体はこんな感じです。

 

 

この上に芝台、中台、上台、竿石と四つ据え付けます。
この四つも、一度に据え付けると下の石が動く可能性があるので、二回に分けて据え付けます。

 

その様子は次回ご紹介します。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

草加市・足立区でお墓のことなら、親身な対応・丁寧な施工の石材店

篠原石材工業有限会社

ブログ記事一覧           ・・・ 過去の記事はこちら

篠原石材とは            ・・・ 私たちのお墓への思い
篠原石材のこだわり         ・・・ こんなお墓づくりをしています
お墓参りとお掃除          ・・・ お参りの前に一読ください
お墓のクリーニングとメンテナンス  ・・・ 落ちない汚れ落とせます
お墓のリフォーム          ・・・ お悩み解決しましょう
よくある質問            ・・・ よくいただく質問です
お問い合わせ            ・・・ ご相談はフォームからどうぞ