こんにちは。
埼玉県草加市、東京都足立区を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原匠です。
さて、先日足立区の寺院墓地にて、お石塔の据え直しと外柵のメンテナンスを行いました。
施工前の状況
写真を見て分かるとおり、向かって右側が後ろにずれてしまっています。
いつからこのようになっていたのかわかりませんが、おそらく地震の影響かと思われます。
昭和の時代の建立ということもあり、接着剤ではなくセメントによる施工だったので、ずれてしまっていたのかもしれません。
また、外柵もずれてしまっている部分がありました。
どちらも合口(石と石の接着面)が開いてしまっています。
下の面も接着が切れてしまっていますので、手で押すと動いてしまう状況でした。
お石塔据え直しの様子
まずはお石塔を外します。
外してみると、水あかと汚れがだいぶついているのがわかります。
据え直しの前に、専用の道具を使って洗浄していきます。
黒い石は硬いブラシでこすったり、タワシの金属部分があたると傷がついてしまいます。
また、タオルでこする時に砂の粒が入り込むだけでも傷になりますので、ご自分で掃除をする場合には、十分に注意してください。
洗浄する際は傷がつかないように、でも水あかがしっかり落ちるように、専用の道具で慎重に作業を進めます。
水あかを落とす作業途中の写真がこちらです。
指さしているところの右側が施工後の部分です。
白い水あかが落ちているのが見て取れます。
一方、左側には白い水あかがまだついているのが分かるかと思います。
石の光沢もだいぶ違っています。
すべての石の洗浄が終わってから、お石塔を据え直しました。
据え直したお石塔がこちらです。
まっすぐに据え直しました。
また、今度は目地部分にも耐震ボンドを充填して仕上げていますので、簡単に動くことはないと思います。
外柵据え直しの様子
次に動いてしまっていた外柵の据え直しです。
こちらも一旦外して、古いモルタルをはがします。
モルタルをはがしたら、水で洗って据え直します。
今度は合口にもしっかり注ぎトロ(軟らかく練ったモルタル)を流し込みました。
この注ぎトロが石のの凹んだ部分に入って固まると、非常にずれにくくなります。
注ぎトロが固まったら、仕上げの目地をして、外柵部分の据え直し完了です。
まとめ
今回は曲がってしまったお石塔の据え直しと、動いてしまった外柵の据え直しをご紹介しました。
お墓は一年中外にあるので、年月とともに傷んでくる部分がどうしても出てきてしまいます。
特に目地の部分はある意味消耗品ですので、セメントの目地が割れたり、接着剤が劣化してきたりします。
その時に適切なメンテナンスができれば、それ以上の劣化を防ぐことができます。
放っておくとはじめは表面だけでも、だんだんと水やほこりが中まで染み込んで、先々接着がはがれてしまうことになります。
お墓参りの際に、こうした目地の破損を確認したらなるべく早めに石材店に相談していただくことをお勧めします。
最後までご覧いただきありがとうございました。
草加市・足立区でお墓のことなら、親身な対応・丁寧な施工の石材店
篠原石材工業有限会社