東京都足立区でお墓の補修を行いました

こんにちは。
埼玉県草加市、東京都足立区を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原匠です。

 

先日お墓の石が動いているので動かないように直してほしいとのご依頼を頂き、修繕をしてきました。

 

動いていたのは墓誌と、外柵の前部分のもち送りと呼ばれる石です。

 

墓誌の方は「大入れ」と言って、墓誌台の穴に墓誌を差し込む形です。
差し込んだ後、周りにモルタルなどを入れて揺れないようにするのですが、経年劣化でそれが外れてなくなってしまっていました。

 

 

そこで今回はすき間をセメントと目地材で埋めて揺れを止めて固定しました。

セメントを柔らかく練って穴の奥まで詰め込んだので、一度固まれば墓誌もしっかりと固定されます。

 

 

一方、もち送りの方はもともとモルタルを敷いて置いただけのような状態だったので、おそらくちょっと手をついたか何かの拍子で動いてしまったのだと思います。

写真ではわかりませんが手で押したくらいでもグラグラ揺れています。

 

 

石を外してみると、隣の石(小柱)との接着面には荒らし加工の後もなく、モルタルも入っておらず、完全に縁が切れてしまっていました。
この状態がしばらく続いていたため、隙間に土ぼこりのような汚れがだいぶ溜まってしまっていました。

 

 

補修の内容としては、

  • 一度石を外して接着面についた土汚れなどを落とす。
  • 接着面にカッターで切り込みを入れて荒らす。
  • 上下の石に穴をあけてステンレスの芯棒(ダボ)を入れてセメントで固定する。
  • モルタルで据え付けて、目地を埋める。

というような内容で施工しました。

 

下の写真は切り込みを入れて荒らした様子です。
この後、汚れと石のほこりを洗い流して据え付けます。

 

こちらは見えにくいですが、荒らして洗った後の小柱の写真です。
赤鉛筆で指したところが凹んでいるのが伝わるでしょうか。

 

こちらは穴をあけてステンレスの芯棒を入れるところです。
穴の周りも狭い範囲ですが、モルタルが食い込むよう荒らしてあります。

 

見た目は補修前とほとんど変わりませんが、見えない部分に手をかけたため強度はかなり上がっています。

 

まとめ

今回は動いてしまった石の補修についてご紹介しました。

昭和の終わりから平成にかかるくらいの施工だと、機械での切削が一般的になり始めた頃で、まだ接着面の荒らし加工をしていないものが結構あるようです。

というよりはそういったものが動いてしまって、補修しているのでそう感じるだけかもしれませんが・・・

 

その当時は施工例があまりなく、荒らさないと石がくっつかず動きやすいということがまだ知られていなかったのが原因かと思います。
それ以前は機械での切削ではなかったため、そもそも接着面が荒れていたので荒らす必要がなかったというのもあるのでしょう。

 

とにかくモルタル施工の場合は、できるだけ荒らし加工をして、あわせて芯棒やかすがい、L字金具などで補強をするのが望ましいと改めて感じます。

 

前回の記事で地震での影響についても書きましたが、石が動く前に目地が外れていたり、石と石の間に隙間があったりしますので、なるべくならその段階で補修のご相談を頂けると良いかと思います。

 

お参りの際には、ちょっと墓地全体を見渡して劣化している箇所はないか確認していただければと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

草加市・足立区でお墓のことなら、親身な対応・丁寧な施工の石材店

篠原石材工業有限会社

ブログ記事一覧           ・・・ 過去の記事はこちら

篠原石材とは            ・・・ 私たちのお墓への思い
篠原石材のこだわり         ・・・ こんなお墓づくりをしています
お墓参りとお掃除          ・・・ お参りの前に一読ください
お墓のクリーニングとメンテナンス  ・・・ 落ちない汚れ落とせます
お墓のリフォーム          ・・・ お悩み解決しましょう
よくある質問            ・・・ よくいただく質問です
お問い合わせ            ・・・ ご相談はフォームからどうぞ